梅の香り、、、

年明けのお花屋さんで、
チューリップを買いました。
それはそれは可愛いサイズの
球根付きの、チューリップ。


チューリップを買った店先にあった
梅の鉢に、後ろ髪をひかれて、、、
家に帰ってから、可愛らしいチューリップを見ながら
あーどうしよう、、、、
すごく、、、欲しい、、
でも、贅沢かしら、、とか
色々、考えて、、

やっぱり、、買ってしまいました。。


大好きな、雲龍梅(ウンリュウバイ)
うねうねとした、美しい枝ぶり
八重咲きの梅です。

140cmはあるかなぁという鉢を
わっせわっせと持ち帰って。。

もう、ドキドキウキウキ包みを開いて、、
ふんわりと香る、梅の香り。。。


嬉しいなぁ〜
やっぱり大好きだなぁ
美しいなぁと
ため息を何度もつきながら、周りをくるくると回って、、

雲龍梅を初めて飾ったのは、
お世話になっているお花屋さん
On Flowers さんの涼子さんが
年末に仕入れてくれたのが最初、、

え〜〜こんなかっこいいのあるんだ!
すごい〜
なんて印象だったかなぁ。。

雲龍梅を飾ったのは、その一度きり。
調べてみたら2014年でした。

忘れられない枝物の一つです。

その雲龍梅が、かっこよくて、美しくて
ずっと忘れられなかったので
あぁ、いいお買い物をしたなぁと
ニコニコと梅の枝ぶりを眺めながら思うわけです、、


深夜にベッドから抜け出して
キリッと冷えた廊下に出ると
ふわぁっと、優しく香る梅の香り。。

トイレに行ってから
リビングに足を踏み入れると
梅の香りに包まれて。。。
胸いっぱいに、梅の香りを吸い込んで
幸せだなぁと
なんて贅沢なのかしらと
あぁ、これを毎年味わいたいなぁ、、と
思ってしまう。

「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」
という言葉を知って
そうか、、梅は剪定が必要なのかぁ、、
と調べてみたら、
何とも大変そう、、、

このカッコいい樹形を生かして
来年も咲いて欲しいのだけどなぁと、
庭師でも頼みたいわと
梅の鉢一つにいくらくらいかかるのかなぁ、、とか
何だか、幸せな悩みが増えました。


2014年の雲龍梅の記事はこちら
https://www.facebook.com/yoneki.kinsei/photos/441179456009134


新しいパン屋さん。

先月の最初に、
東中野駅の向こう側。
ポレポレの角を曲がってすぐのところに
新しいパン屋さんがオープンしました。

その名も「しちがつなのか」さん。

この辺りに無かった、ハード系のパン屋さんです!!!

お休みの日に、
やっと伺えて
ちょうどベーコンエピが焼きたてだったのと
中で働く素敵なお姉さんが
キムチのフーガスが、すごく美味しい!!
っておっしゃっていたので
キムチのフーガスを連れて帰りました!!

これが。
もう、美味しいのなんのって。
止まらない。。。手が、、、
顎が痛いんだけど(普段あまり噛まないので)
止まらないんです、、、

国産小麦で作られた、美味しいパン、、、
瞬殺でした。。

また、行きたいなぁと
ブログを書きながら、
キムチのやつは、絶対リピートしちゃうなぁと
思い出す。。

お近くにお住まいのお客様は是非
お出かけくださいね。

インスタ  https://www.instagram.com/shichigatsu.nanoka/?hl=ja

久しぶりの研修会へ

11月の最初、、
久しぶりに研修会に行ってきました。

2月から研修会に参加していなかったので
(zoomではありましたが)

あー嬉しいなぁーやっとだー
とか
久しぶりにお会いできる先生方のことを考えたり
講習会の内容はどんなのだろうなぁ、、
余すとこなく吸収して帰ってこなければっ!!

なんて色んなことを考えながら
新幹線の窓から見える富士山の美しいこと。

お土産は、伊勢虎屋のういろうかなぁ。
(最近覚えました!すごく美味しいのです)

講習会の前には、いつも決まった喫茶店で
コーヒーと餡トースト。

初めて食べた、餡トーストがこのお店で
それ以来ハマりました。。

でも考えたら、あんぱん大好きだもん。
そりゃ、好きだよね??

ただ。これ、毎回頼んでから
え。この量って、、間違えたわ、、、
って思うんですよ。
でもね、半年以上来ないから忘れてるの。
毎回、笑えます。

そうそう、それから。
今まで見逃してたのかなぁ?
この喫茶店の外、ビルの床がまぁ可愛くて。

タイルのレトロなこと。
なくなって欲しくないなぁって

ね、素敵でしょう??

勉強会はというと、
それはもう本当に勉強になりました。
頭もパンパンだったけど
すごく、楽しかったです。

やっぱり講習会っていいなぁって
早く戻って欲しいなぁ、、
一人でも、ちゃんと立ち止まらずに勉強しないとなぁ、、
と、身のひきしまる思いでした。

久しぶりの研修会。
東京からなのにも関わらず、毎回受け入れてくださる先生方に感謝です。
ありがとうございました!!