ぽってりと。

ぽってりと美しい、八重桜。
初めて、治療院に飾った大きな枝は、八重桜とレンギョウでした。


今年の桜は、何だか間伸びした感じで
葉が出てくるのが早かったり、
葉桜になってから、開く花があったり、、、
寒暖差も激しかったから、しょうがないですね。

寒暖差で疲れが出やすかったり
急な雨風で(気圧の変化)頭痛の出る方が多かったですね。

さて。
毎年、楽しみにしている宮下の交差点の「御衣黄(ギョイコウ)」
綺麗な緑に咲いていました。


フリフリの八重咲きです。
ここから、柔らかいピンク色に染まっていきます。


来年も楽しみです。
見に行かれたことのない方は、ぜひ来年お出かけくださいね。

梅の香り。。

白い梅、紅梅、蝋梅に雲龍梅。
大好きな梅ですが、どれも香りが違うのです。

表現が難しいのだけど
やっぱり、白い梅の香りはスタンダードな梅の記憶。

蝋梅は、甘く。
先日初めて飾った紅梅は、柔らかい甘さ。
これはとても面白くて、
枝を割ったときに、枝がほんのり紅いのです。
真っ赤なものもあるとか。

桃の枝や、木瓜の枝は花が紅くても枝の色は普通なのに
紅梅はなぜ紅いのかしら、、
美しいです。

我が家のベランダでは
少し前から、雲龍梅が咲いています

美しい枝ぶりは、カーテン越しに見るのも美しい。
寒い空気の中、外に出て
ゆっくりと空気を吸い込むと
品のある、大好きな梅の香り。

寒いのは苦手だけど
美しい梅の咲く冬も、すごく好きです。

少し贅沢をして。。

「すごく大好きな芍薬が入荷するの。」
そう、嬉しそうに話した、うちの花屋。On Flowersの藍ちゃん。

え〜それはなんとも気になるわぁ〜と
私も欲しくなっちゃうわぁ〜なんて思っていたのだけど、、

まぁ、買ってしまいました。

三本?
え〜〜少ない気がする〜〜
五本いっちゃおう。

なんて、少し贅沢を。

芍薬の名前は
「ゴールデンラズベリーローズ」
え〜?
なんだこの盛りだくさんな名前は!!
って、咲いていくお花を見ていて納得。

それはもう、、
美しくって。。。


ふんわりと、大きく開いた花びらは
まさに、ラズベリー


朝と夜でも、わかるくらいに変化していく、、、
美しい芍薬。


もう、、、花開いた時とは、全く別もの、、、


夜、、はらりと。
一枚の花びらが落ちて。

あぁ、終わってしまうのねって。
朝起きたら、、グラデーションの美しい花びらが
棚の上を彩って。

触らないように、、
触らないように、、、(落ちちゃうから)

潔く、散った花びらも
それはそれは美しく、愛しくて。

しばらく、このままで。