冬のこと。

今年は、11月に入っても紅葉が今ひとつで
12月だっていうのに、20℃にもなる日が何日もあったり
なんて身体の疲れる季節だろうかと
ちょっと愚痴も言いたくなるくらいの冬。

12月も半ばを過ぎて、もうそろそろ出してあげなくちゃと
お雛様を出すような気持ちで
今年もクリスマスの飾りを飾る。

仕事場には、艶ありのカラーで
家に飾るのは、パールの白。
キリスト誕生の飾りです。

馬小屋で生まれたイエス・キリストの両脇に聖母マリアとヨセフ
大天使ガブリエルに、見守る牛、ロバ、羊に羊飼いたち。
ラクダに乗ってお祝いを持って駆けつける、三人の使者。

皆さま、ゆったりと年末年始をお過ごしくださいね。

秋の愉しみ、栗仕事。

昨年は、毎年作っていた栗の渋皮煮を作らなかったので
今年は、、、と8月末から目論んでいたところ。

酷暑のせいで、今年の栗はダメそうだ、、、
なんて評判を聞いて、もうドキドキ、、

母が地元の直売所で、大きな栗を買って送ってくれたのだけど
これがまた、そこまで美味しくない、、
えーー、、、安くないのに。。

とショックを受けて、ネットで小布施の栗を1kg購入。
高い、、でも美味しい栗が食べたい。

8月の末に注文しておいた、熊本の栗が2kg。

ちょっと仕込むの大変そうだけど
まぁ、なんとかなるでしょうと。

注文したのはかなり日にちが違うのに、
ほぼ同時に届いて、少し目眩。笑。

日曜日の夜から、月曜日と2日かけて今年の栗仕事を終わらせました。

今年初めて仕込んだのは、栗巾着(?)
母に、そこまで美味しい栗じゃなくても大丈夫と言われて。笑。
材料は、シンプルに栗と砂糖のみ。


贅沢な感じです。
晒しで、可愛く結んで。


これは、冷凍してゆっくり食べる用の栗菓子です〜
本命は、栗の渋皮煮。
鬼皮を剥いて、何度も茹でこぼし、
綺麗に磨いて、煮込んでいきます。

手がかかるけれど、出来上がりのおいしさは格別なのです。


子供の頃から大好きな渋皮煮。
秋の夜長に虫の音を聞きながら栗を剥くのも悪くないです。

今年の栗は、渋皮が少し厚く、口に残る。。
こんなの初めてだなぁと、20年以上煮てきて思うところ。
(恐ろしい)

それでも、やっぱり美味しい。
今年初めて使った、長野県小布施の栗はやはり格別で
来年も買ってみようと思ったところ。
独特の風味があります。

熊本産利平栗は甘く、ほっこり。
やはり渋皮は厚く、小布施より硬かったかな。。
数年前は思わなかったので、やはり夏のせいかなぁ。

ここから、秋刀魚も美味しくなるかしらと
食いしん坊の血が騒ぎます。

この頃のこと。

朝晩の風が、肌寒いと思うときもあるくらい
涼やかになって。
日中は、少し蒸したり、お日様が強いなぁと思う日もあるけれど
空の色も、雲の形も、もうすっかり秋。。。

つい数日間には、十五夜で、まんまるのお月様が眩しいくらいに輝いて
あんなに光っていたら
ウサギの餅つきなんて見えないわねぇ、、と思ったくらい。

ところで、今年初めて知ったのですけれど
十五夜と十三夜、お団子の数が違うって、知ってました?

十五夜は、15個。十三夜は13個。
面白いなぁと。


湿度も少し落ち着いてきたけれど
まだ暑いなぁと思ってしまう時があるから
何かと体を冷やしがち、、
夏の冷えが抜けないまま、秋を迎えて冷たい風に当たると良くないですね。

湯船に入るのを増やして、
お家では、靴下やレッグウォーマーをつけて
冷える季節に向けて、養生していかないとなぁ、、
と、自分に言い聞かせています。笑。


秋晴れの空に、百日紅の花が美しくて
暑い時分から咲いているから、もうそろそろ終わりかなぁと
鮮やかに咲いている百日紅の木々を想うと、少し切ない、、、