久しぶりに、カオマンガイを。

夏になって、食べたくなったカオマンガイ。

最初に食べたのは、いつだったか。
春先だか、秋だか、寒すぎない日だっだ気がするのだけど
八王子の大きな公園であったフェスティバルというか
何かのイベント、、
そうそう「手づくり市」とか言ったかなぁ、、、

親友に誘われて、お母さんと三人で行った
10年だか、9年前のこと。

カラフルな移動販売のワゴンが来ていて
バインミーと、カオマンガイをシェアして食べたっけ。

初めて食べて、何これ!
おいし!!

ってなったのを覚えてて。
母が、クックパッドでレシピを探して
とっても美味しかったレシピ。

夏になると食べたくて。
(タイカレーもトムヤンクンもだけど)

鶏肉をご飯と一緒に蒸して作るカオマンガイは
鶏肉よりも、ご飯が美味しい(笑)
お米に鶏の出汁が染み込んで
すごく美味しいのです。。。


お米は、久しぶりにジャスミンライスを。
残念ながら、大好きなパクチーがなかったのだけど
彩をと胡瓜で、、

この日は早く帰れたので
窓の外に美しい紅い雲が見れました。


この日の夕焼けは、
火の鳥が飛んだとネットニュースに取り上げられてました。

もうちょっと前だと、もっとわかりやすかったかなぁ。。

秋の美味しいもの。

お休みの日に、せっせと栗を剥きまして
大好きな栗ご飯をつくりました。

栗は、たっぷりのお湯で5分煮て
10分ほど浸けておいてから
包丁で剥いていきます。

生栗は剥くのが大変なので、、、

味付けは、昆布だしとお醤油ちょっと、お塩で。

母から送ってもらった小さな栗でしたが
ほくほく。。甘くて。。
すごーく美味しい。。

炊き上がりは、もうほんとに幸せ。。。

今年は秋刀魚が全然ダメだそうですね、
一回くらいは食べたいなぁと
毎週、食卓に秋刀魚が並んでいた
子どもの頃を思い出す。

あの頃は、庶民の味方だったのに、、、

深まった秋
朝晩の空気にびっくりするけど
ひんやりした空気も
高くなった空も気持ちいい。

寝冷えしないようになぁと
毛布を引っ張りだしたり
寝間着を長袖に変えたり、、
あーこれから冬がくるんだなぁと。

六時前の窓の外が
とっぷりと日が暮れて
真っ暗になって。
あーこんなに早かったっけ、、
って、きっと毎年思ってる。。

ゆっくり、冬が近づいて来ています。

夏の始まりは、お豆から。

暦の上では夏になって
母の畑から届くのは、
絹さや、スナップエンドウ、グリンピース。

今年はお豆の出来がいいみたいで
たくさん食べられました。

大好きな豆ご飯も
なんと、4回炊きました(笑)

鮮やかなグリーン
お酒とお塩を入れて炊く豆ご飯。
美味しいんですよねぇ、、、

甘くって、ほくほくして。
豆ご飯、栗ご飯、竹の子ご飯、、、
美味しいんだよなぁって
この先に待ってる、大好きな栗ご飯を思う、、

ちょっと先に行き過ぎたけれど(笑)

母の畑から届くお野菜も
この後は、夏野菜がどんどん増えてきます。

胡瓜にナス、トマトにズッキーニ、
モロヘイヤ、、、

ブルーベリーも色づいてきたそうです。

梅雨も近い今日この頃だけど
たくさん降ってくれないと
お野菜たちが育たないから
雨の時期には、大地を潤す雨が
しっかりと降ってくれないと、、、

足元が、、とか湿気で洗濯物が乾かないなぁ、、
なぁんて思っちゃうけど
大好きなお野菜たちにお水は必要。

そろそろ、、
梅雨入りかなぁ、、