あっという間に、、、冬至へ

お花を買いに、On Flowersさんに行って
「わぁ〜!!」
と思わず、声が出ちゃいました。

IMG_7614s

大きな枝についた、大きな宿り木!!!

もうそんな時期だよね〜!!
何て言いながら、年賀状やら大掃除に追われて
クリスマスの準備が終わってない、、、

どうしようどうしようと、わたわたしていたら
明日はもう冬至。。。
クリスマスというよりも、冬至だってことの方が何だかワクワク、、、

そうなんですよ〜〜
早稲田にある、穴八幡宮さんへ お札をいただきに行きます。

この辺では、とっても有名な商売の神様です。
冬至から、節分までお札をいただけて、
貼れるのは、冬至、大晦日、節分の午前0時のみ。

私の冬至は
①穴八幡宮さんへお参りに(お札をお返しして、新しいのをいただく。)
②午前0時にお札を貼る。
③柚子湯
④南瓜

です。
①と②は必須。頑張って③まで。
④は大体翌日(笑)

穴八幡宮さんの福々ニコニコ、プリップリの雰囲気を楽しみに行ってきますよ〜
ちなみに、朝の5時から開いています。
…すごいですよねっ!

今日は早く寝なくっちゃ。
皆様〜〜
明日は柚子湯と南瓜ですよ〜〜っ!!

image1 (1)

秋のお仕事。。

秋の夜長に、、、
母の畑から届いた、青い柚子と、青唐辛子。

IMG_7397s

仕込んだのは、柚子胡椒!!
去年、手作りの柚子胡椒をいただいて
美味しくって、びっくり。

柚子胡椒って、自分で作れるんだ!!
と衝撃でした。。

我が家の実家の庭に植えてある柚子の木。
毎年、たくさんの実がなります。

それから、青唐辛子も。
唐辛子は、青いものは輪切りにしてお酢につけて
餃子やシュウマイを食べる時に使います。

赤くなるまで待っていたものは
乾燥させて、瓶に保存、、一年間使います。

初めての、柚子胡椒の仕込みです。。
どきどき。。

IMG_7396s

柚子胡椒に使うのは
ゆず、青唐辛子、塩の三つのみ。

くるくると、皮を剥いて。
外側だけ使います。

ミルに入れて、細かくなるまで回して、、
青唐辛子も一緒です。
それにお塩を混ぜて、寝かせるだけ、、、

なんて簡単なんでしょう。。。

結果がわかるのは、しばらく先。。
美味しくできていますように、、、

まるっと剥いた柚子の実は、
柚子ポンになりました〜〜

桃の節句に。。

桃の節句に合わせて、桃の枝を。。
八重咲きの大ぶりな桃の花、鮮やかな緑の新芽、、

IMG_13082s (1)

桃の節句というと、思い浮かぶのは蛤のお吸い物。。
貝の殻は他のものとは合わないことから
夫婦和合の象徴とされ、慶事の食材に。

平安時代から行われてきた貝合わせ、
お姫様たちのお遊びと思ったら
かなり大切なものだったようです。

公家や大名家の嫁入り道具に
美しい貝桶や貝が作られ
貝を納めた貝桶は八角形の形をしており二個で一対。
大名家の姫の婚礼調度の中で最も重要な意味を持ち
婚礼行列の際には先頭で運ばれたそうです。

婚礼行列が婚家に到着すると
まず初めに貝桶を新婦側から婚家側に引き渡す
「貝桶渡し」の儀式を、、

嫁入り道具の中でも、
最も重要な意味を持ったという貝桶、、

現在では、人前式で「貝合わせの儀」として
新郎新婦がお互いに貝を持ち
二つの貝殻を一つに合わせ、箱に収める
というセレモニーとして行われるようです、、、

金箔を貼った上に美しい絵柄、、
ため息の出るような細かいお仕事、、、

ぷりぷりの桃の花を眺めながら
お姫様たちの遊びに想いをはせて、、、

IMG_1326_201603022014134abs